仕事内容には文句なし。
しかし、一緒に働く同僚がうざい!
口を開けば面白くもない話を平気でブッ込んできます。
彼らは一体どんな神経をしているのでしょうか?
そういう人に限って、
「その場が盛り上がってるか?」
「聞き手は楽しそうにしているか?」
「聞き手の教養レベルに沿った話をできているか?」
と判断できないんですよね。
まぁ、できていたら、つまらない話なんか出来ないのですが…。
今回は、
- つまらない話をしてしまう人の頭の中
- つまらない話を聞いてイラつく理由
を考察していきます。
▼根本的に話がつまらない人の思考を考察してみました。
関連 話がガチでつまらない人の特徴【教養・センス皆無】
話がつまらない人の特徴【同僚・上司】
話がつまらない、低レベルな同僚と働くとキツイですよね。
大人なんだから、当たり障りない会話を心がけて欲しいものです。
- マウンティングを取る
- なんでも首を突っ込んでくる
- レベルの低い話しかしない
- 同じ話の繰り返し
特徴1 : マウンティングしてくる
知っか知らずか、マウンティング癖がある人は必ずと言っていいほどマウンティング攻撃を施してきます。
自分を常に優位に持っていこうとする行為
例 :
「先週、◯◯行ってさ〜」
↓
「あ、私も行ったよ。アレアレがこうでアレだよね〜。私の時は〜グダグダグダグダ」
という感じで何でも自分の話に持っていこうとします。
男性にもいますが、女性が特にやってしまう多い印象です。
特徴2: なんでも首を突っ込んでくる
思いがけずプライベートの話をチラッと出してしまったらもう大変。
「大学はどこ出身?」
「何してるの?職業は?」
など質問攻めに遭ってしまいます。
全部「それ知ってどーするの?」と言ったものばかり。
その他、
「休みは何してるの?」
「昨日は何してた?」
「ランチ何食べた?」
ってお前はオカンか!!と言いたくなります。
▼オカンっぽい職場の人、いますよね。実害はないが微妙にウザいのが特徴です。
関連 職場の面倒なオバサン【性悪・オカン的・勤続年数長い系の3パターン】
でも実は質問自体は良いのですが、答えた後に癪(しゃく)に障る事言われる事が多いから段々嫌になってくるんですよね…。
例
「え、お昼それしか食べないの?そんなんで昼から持つの?どーのこーのどーのこーの…」
社会人になるとこういう経験が多いから皆喋るのが嫌になってくるのでしょう。

仲の良い友人だったら気兼ねなく話せるのに、職場では戦闘・警戒モードに入っちゃう…。
特徴3: レベルの低い話をする
テレビの話
あるあるなのが「昨日のドラマ見た〜?」などなど。
いや見てねーよ。そして一生見ねえよ、と。
特に若い世代だと、
日頃SNSやネットで観てるニュースやネタを約10日後にテレビで総集編(?)として見せられるので
「テレビってつまらん…」てなるかもしれません。
噂話
レベル低い人って高い確率で噂話が好きなんですよね…。
しかも大概下世話な話。
よくあるのが色恋沙汰とお金の話。
例
「あの人はバツイチで奥さんからある日突然逃げられたらしいよ」
って、これも「知るかーーー!」ってなります。
1回だけならまだしも、
同情を装おって毎回、「○○さんは不幸な人」っていうレッテルを貼ろうとするからタチが悪いんですよね。
思考がミエミエなのが、見てて気まずいったらありゃしない…。
唐突な打ち明け話
筆者が過去に勤めていた会社に新しく入った女性が初日の昼休み、唐突にバツイチになった理由を聞かされ、ドン引きした覚えがあります。
そういうのって、もうちょっと仲良くなって言うもんじゃないのでしょうか…。
「元旦那のオンナ」とか昼休みにタバコを吸われながら聞かされるとヒィィ〜と逃げ出したくなったものです…。

IQが低い人ってなぜか物事のタイミングを測るのが苦手なようです。
同じ話の繰り返しをしてくる
つまらない話をする人は「それ前に聞いた!」と思う場面が多数あります。
しかも、たちが悪いのが、さも初めて話すかのごとく何度も喋ってくるところ。
そして、あまりにも本人がノリノリで話してくるのでツッコむにもツッコめない過酷な状況に陥ります。

私の2分を返せー!ってなります。
恐らく、こういう失敗をしでかす人は周りの状況を読めないくらいIQが低い(= 記憶力も低い)ので、誰に何を話したかまで覚えていないのでしょう…。
▼根本的に話がつまらない人の思考を考察してみました。
関連 話がガチでつまらない人の特徴【教養・センス皆無】
同僚の話がつまらなく、とにかく合わない環境に在籍していくと…
これはハッキリ言えることですが、
どうでも良い話のストックが増えていきます。
建前用と本音用。
そして、次第に同僚の顔を見るだけで嫌悪感でいっぱいになってきます。
挙句の果てに、「休日でも彼らの顔を思い浮かべてしまう」というある意味狂った思考に陥ります。
めちゃくちゃつまらないのに、考えてしまうという矛盾した考えです。
他人は変えれない
他人は変えれません。
大人になっても面白くないやつが今後、“面白くて常識的な人間”になるなんて奇跡に近いでしょう。
変えれるのは自分だけ。
例え同僚が面白くもなんともなくとも、今の職場でやっていくと腹を括っていく。
または、本当に辛いなら職場を変えるもアリです。
筆者は狭い狭い監視社会のような家族経営企業から脱出して今は元気です。
転職の検討するだけもアリ
しょーもない同僚・上司の顔を思い浮かべてはイライラしてしまうなら、真剣に転職を考えても良いかもしれません。
「でも今すぐ動きたいわけではない…」といった気持ちも分かります。
転職って結構体力使いますからね。
今ならそんな気持ちを察してか、転職サイトでも初回登録のアンケートにて「情報収集している」という項目にチェックする欄があるので、気が楽です。
ウダウダしてる時間さえも、もったいないなーと感じてるならサクッと登録だけでも済ましても良いかもしれません。
あなたが出会うべき企業は必ずあります。
優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめはこちら。
転職業界の最大手リクルート。とにかく、紹介してくれる案件が多いので見応えあり。しかもスピード感凄いので1ヶ月半くらいで決まりました。
皆様がニヤニヤ笑顔がこぼれる1年を送れますよう願っております。
余談ですが、筆者はテレビがあまり好きではないのでテレビネタを振られるとよく困ってました。
特にバラエティ番組の後ろで響く甲高い「え〜?!」っていう声(誰の声だよあれ)と、演劇のようなドラマティックな話し方が良しとする日本のドラマが大の苦手です。
分かる人います…?