「今日こそ定時で帰るぞ!」
そう決めても、自分との約束を守れなくなっていませんか?
原因はご自分でも明確のはず。
そう、「お先に失礼します。」
この15文字に満たない一言が言えないし、定時に帰る作業さえ気が引ける…。
なんでこんな単純なことができないのだろう。
理由として、
- 同僚たちからの冷たい視線
- そもそも言える雰囲気ではない
無事、遂行したとしても
- 罪悪感が胸を蝕(むしば)む…
そう、罪悪感が残ってなんだか嫌ぁな気持ちに陥りますよね。
あの胸の冷たい感覚(=罪悪感)を感じるなら、いっその事あと2時間くらい働こうと決めて、毎日疲弊していませんか?
今回はそんな定時に帰って自由に生きたいあなたに
- 罪悪感とは何か
- 対策
を伝授したいと思います。
定時で帰るときの罪悪感の正体
定時に帰ろうとすると、その罪悪感を感じたりちゃいます。
その罪悪感は何種か種類があるのでみてみましょう。
罪悪感の正体 ① : 同僚が恨めしい顔で見てくる
先に上がろうとすると、「まじで?」もしくは「けしからん」みたいな顔してくる人がいますね。
そりゃ、そんな顔されるとこっちは「す、すみません…」と申し訳ない気持ちになります。
むしろ、周りの皆はあなたに自然とそうさせようとしています。
罪悪感の正体 ② : 「お先失礼します」というと無視される
無視されと、勘ぐって怒らせてしまったかな?と思っちゃいますよね。
(まぁ、だいたい怒ってるんですが…(笑))
つまり自分の”相手の負の感情”を想像して罪悪感をもってしまうパターン。
罪悪感の正体 ③ : 定時に上がりたい日、確かに仕事がちょこっと残っている
定時に帰りたいとき仕事の量が残っている場合がありますね。
終わらせて帰るべきとは思いますが、日によってそんなに急いでないタスクのときもありませんか?
明日にやって問題ない作業というやつです。
ただ、それがあるために自分の中で「あれとこれしないといけないのにな…」という考えがあるパターン。
自分の罪悪感が発生するトリガーポイントを知ろう
上記の例から言うと、罪悪感の大半は
「他人さんが頑張っているのに自分だけ楽してごめんなさい…」
という気持ちで芽生えることがわかります。
つまり、あなたは「他人の気持ちを慮(おもんばか)る優しい性格のせいである」ということです。
「”定時で帰るキャラ”になれ」と人は言うけれど…
世の中には、
「定時で帰るキャラになれ、そうすれば周りもそういう感じで接する。」
という意見もありますが、
それが出来たら苦労しませんよね。
筆者の考えは強気キャラに性格を変えるいうより、どういうタイミングで罪悪感を覚えるか自分で知っておくだけで良いと思います。
「あー、あんな顔で見られたから自分は罪悪感を感じているんだ…」とあくまで客観的に自分を観察してください。
それだけでOK。
【残業なし】定時で帰れる仕事、会社が世の中にあることを知ろう
前述した、「罪悪感を感じるときに自分は他人の態度に振り回されている」という事実を知ろうと言いました。
そして、次にして頂きたいことが「世の中には定時で帰っても全く問題のない会社がある」ということを知ってほしいです。
17時〜18時の駅にいる人を見たことありますか?
タイミングが合えば、午後5時、6時の駅構内を見てほしい。
実際、結構な数の会社務めであろうスーツ姿の男性、女性がかなり多いです。
どこか取引先へ行くにしても数が多いです。明らかに帰宅している風景です。

もしその時間に駅なんて見れない、という場合は窓から外の通りを見てください。
彼らが存在している(しかも大量)ということは、必ず17時18時で上がれる会社があるということです。
定時で帰らしてくれない会社は今後、淘汰される
昨今、働き方改革を導入され人口減少で人手不足が叫ばれる中、定時で帰って嫌味、ましてや従業員に不安感を抱かせる企業は淘汰されていきます。
そう遠い未来ではないはず。
【定時で帰れない】友人や同僚と傷の舐め合いばかりしていませんか?
「定時で帰れたことなんかないよ」
「うちなんて残業◯◯時間だよ」
「昨日5時間しか寝てないよ」
「毎日バタバタで…」
「社会人なんてそんなもんだよ…」
こんな感じで友人や同僚とボヤいたことありませんか?
先程も言ったとおり、世の中には定時に帰れる仕事は存在します。
そしてあなたの利用する駅に行くと実際に見ることができます。
終わらない愚痴を吐く前に「同じ地域で定時に上がれる職場」がないか探りだけ入れてみませんか?
このまま何の手も打たず、1年3年と時間だけ過ぎていくのを放っておいたら罪悪感どころかかなり後悔するはず。
今すぐに転職しなくて大丈夫
今すぐに転職した方が良いとは言いません。
ただ、残業ばかりで疲弊してる今があるなら、未来はもっと精神的に参ってしまう可能性も。
まだ少し余裕がある今のうちに登録だけ済ましておこう。
疲れてたらスマホを見るのもしんどいですからね…。
他の会社の募集要項などを眺めるだけでも精神的にGOOD!
登録は完全無料。
希望条件にあった求人やおすすめの案件を紹介してくれるので登録しておこう。
労働環境を正直に話してくれる優良求人情報はこちら。
リクルートエージェント