職場には、おおむね満足している。そして感謝もしている。
が、1つだけ最大の苦手なものがある。
それは社長の奥さん…!!
この人さえいなければ平和な平日が、彼女が職場にいるだけで一気にシュールな1日になります。
第3者は言うでしょう。
「奥さんがいるからこそ、社長さんも元気で会社経営してあなたにもお給料が入るのよ」と。
そこで言いたい。
社長の奥さんのウザさは異常やで、と。
今回は
- 社長夫人のウザさの特徴
- イイ社長夫人の特徴
をご紹介したいと思います。
▼女ってやつぁ…疲れますよね
関連 ウザいお局はなぜいつも不機嫌?【対処法・倒し方を解説】
関連 職場の面倒なオバサン【性悪・オカン的・勤続年数長い系の3パターン】
社長の奥さんのウザさの特徴
この章では「社長の奥さんのウザさ」を深堀りしていきたいと思います。
- シンプルに仕事をしない
- 時間にルーズ
- 金銭感覚が家庭の域から出ない
- 業務の事は何でもわかっています系
- 【無慈悲】気に入らない人材はいじめで追い込む
一番つらいのは奥さんの旦那(=社長)でさえも奥さんに辟易してるのを見ると、「あんたも困ってるんかい」と同情の目で見つつ、もう社長でさえ言えないのならもうゲームオーバーじゃんて感じですよね。
特徴1: シンプルに仕事をしない
奥さんはほんっとに仕事をしません。
いや、百歩譲って仕事しないのは許そう。彼ら家族の会社だからどうなろうが知らん。
ただ、仕事しないのなら職場に来ないでくれと言いたい。
来たとしても、社長出勤よろしくもちろん遅い時間(それは逆にありがたいが)。
しかしやる事と言ったら、
- 数ヶ月に1回しか必要としない書類の整理
- 月1の給料計算 (社員は数人)
- 私語 (マウンティングがほとんど。人の話は聞かないし批判から入る)
- 唐突に始まる謎の片付け・掃除タイム
- と思ったら、数時間の外出 (…いやいや、どこ行くねん)

それ会社の一員として職場に来る必要あるの?

特にないよ。士気下げるだけだよ。
しかしながら、外面だけは良いので他者と交流のある外出(セミナーや研修など)、来客のときだけはヤル気満々であったりします。要はペーパーワークなど頭を使う実仕事より、比較的ラクな人とのコミュニケーションを取る方が好きな人が多いですね。
特徴2: 時間にルーズ
どうも、自らのポジションに甘んじてか時間にルーズな方が多いです。
就業開始時間に来ない
まぁ腐っても経営陣なので我々イチ従業員はとやかく言えないのですが、ダメなパターンは仕事開始時間に来ないんですよ。
なんなら一生来なくて良いんですけど、結局後から出勤してきて後出しで指示してきてイラッとしてしまうんですよね。
シフトの入れ替わりに遅れてくる
シフト制の職場で奥さんもイチ、戦力として働いてるパターンでシフト交代時間に5分〜15分遅れてくることもしばしば。
無視して帰れば済む話なんですが、
レジ出来る人間がいないなど業務に支障が出る場合もあったり。
それでいて「ごめんね〜」の一言だけでヘラヘラして戻ってくる社長夫人。
業務内容のあれこれが遅い
お客様への打ち合わせ前の資料などの準備が遅くて、いつもギリギリになって慌てます。
大事な役割を担っているので、それなりの準備が必要なのは分かりきっているはずなのになぜか改善されません。
そのバタバタに付き合わされていつも無駄に大変でしたね。
【実録!】普段何してんの?
じゃあ逆に日中の業務時間中、何をやっているかというと先ほども挙げましたが追加で、
- Facebook (50代以上こそ多い)
- LINE (しかもスマホで)
- 従業員のメール覗き見(管理者なので見れる)
がダントツで多かったですね。
給料の振り込みが遅れる
これはまぁ、極稀とは思いますが筆者が超少人数家族経営で働いているとき実際に2回ありました。
(※ 奥さん給料計算・振り込み担当)
「マジでこいつどんだけ多忙やねん。」
「どんだけ時間管理出来ないねん。舐めとんかワレ」
という感情しか湧かなかったですね。

どれもこれも社長の奥さんでなければ即クビだね。

同意。
特徴3: 金銭感覚が家庭から抜け出せない
弱小中小企業の社長の奥さん(経理もしちゃうよ)に多いのが金銭感覚が家庭の域から出ないこと。
確かに家庭だと「グラム〇〇円以上の牛肉は高い!」のような主婦目線でものごとを見てしまうけど、こと企業になるとその感覚が邪魔になったりします。
特に大きい設備投資や人材育成にかかる費用などは家庭の感覚だとすべてがありえないくらい高額と感じるでしょう。
が、その家庭感覚を持ち合わせた社長夫人(経理)がしゃしゃり出るとうまくいくものもうまくいかなかったりすることが多いです。

主婦の100万と会社の100万は違うんですよね。

その割には人がすぐ辞めるから毎月のように求人広告代出してたりするよね。

謎過ぎる…。
特徴4: 業務のことは何でもわかっています系知ったか
社長夫人と共に仕事をしていて一番、気恥ずかしくなるのはこの「業務のことは何もかもわかっていますわよ」オーラを出すとき。
例え、ITの専門用語(夫人の専門外)のことでも…!
で、実際話してみるとかなりトンチンカンなことを言っているんですが、基本性格が高圧的なので聞き手(従業員)にツッコミを入れさせない話法を取ります。
専門職のスタッフはもう会話を終わらせたいので「はぁ…」と心無い相づちをうって終わらせようとしているのに気付かない裸の王様状態です。(この場合”女王”か…)

めちゃくちゃ痛いじゃないですか…!

うん。痛すぎて耳をふさいで目を閉じたくなるよ…。
特徴5 : 気に入らない人材は容赦なく切り捨て【イジメで追い込むスタイル】
中小企業で家族経営の会社の大事な資産てわかりますか?
やっぱり「人」なんですよ。
人を育てるということは時間もかかるし、コストもかかる。
なのに、それを「気に入らない」「いけ好かない」という理由だけで毎日チマチマ詰め寄って退職に追い込む社長の奥さんがいます。
例え、
- 専門的なスキル
- ちゃんとした学歴
- 良い感じの職歴
があったとしてもこの仕打ち。
人を舐めているとしか思えません。
こんな社長夫人はイイ!
上の項で挙げた社長の奥さんは論外ですが、もちろん「良い感じの社長夫人」も世の中にはいます。
こんな女性と出会ったら相当ラッキーでしょう。
- 経営に無駄に口出さない
- 常識人
- 社会人経験5年以上あり
- 経営を我が事のように考える
素敵な奥さん① : 経営に無駄に口出さない
これは経営に関与していない社長夫人に限りますが、無駄にしゃしゃり出ないことを指します。
ここで「家庭の主婦感覚」「知ったか」のダブルコンボな精神で経営方針に口出しすると、大体ロクなことが起こりません。
そういった事をしない社長夫人はシンプルに素敵ですね。

「社長である旦那 (or 息子等)支える」なら応援したいですね。
素敵な奥さん② : 常識人
社会人になると、「常識人」である人の事の貴重さは身に沁みますね。
そう、社長の奥さんも、
- 人の痛みがわかり
- 従業員を大切にする心
- 成長には時間がかかる
- お金だけにこだわらない
こういった常識と取れる思想の持ち主であれば分かり合えるはず。
\以下、しずかちゃんのパパの名言です/
【お寺の掲示板が変わりました】
今回はドラえもん【のびたの結婚前夜】のエピソードから。
結婚式の前夜、しずかちゃんのパパがしずかちゃんに送った名言🤵👰
人間にとって大事なこと。
思いやり🤝✨#湯川寺の掲示板#スタンドバイミードラえもん2 #STANDBYMEドラえもん2 pic.twitter.com/QGSw57qYTn— 筒井章順@函館📸写真と動画と弾き語り🎸 (@tsutsu111111) December 10, 2020

年齢を重ねると、のび太が神にみえますね。
素敵な奥さん③ : 社会人経験5年以上あり
社会人経験5年以上を経てるとベスト。2〜3年はベター。
ゼロだと、傲慢になりやすく社会の常識とズレが生じやすかったりします。
- 特に給与体系も、
- 極端に低く設定
- 一生金額上がらない
なんて仕打ちをナチュラルにやってのけます。
素敵な奥さん④ : 経営を我が事のように考える
奥さんは経営に関わらないのが一番!とも思いますが、反対に会社の事を一番に考えて自ら率先して働く女性は美しいです!
そりゃ、真剣にやっているので時には従業員には厳しく当たるかもしれません。
しかし、そんな姿勢で働いている姿をみると従業員としても士気も上がります。
かつそんな頑張っている人は素直に応援したいですよね。
イチ女性としても格好いいし、奥さんとしても尊敬します。
番外編 : 社長(夫)が常識人
経営に命をかけているのならば、実力のない奥さんを実務につかせないでしょう。
つかせたとしても、本当にちゃんとした仕事をしているか目を光らせるはずです。
ダメなときはダメ。良いときは良い。と言ってやれるシャチョーだと安心してOK。
あと何年、奥さんと平日8時間共に過ごす?
さてここまでヤバい社長夫人・良い社長夫人のそれぞれの特徴を挙げてみました。
業務内容はそこそこ満足しているのに一緒に働く人が微妙な人間だと、本当にもったいないですよね。
もし、これからの人生繰り返し毎日社長の奥さんにイラつきながら人生を過ごすのを想像すると絶句してしまうのならば、違う職場で働くのも視野にいれても良いと思います。
- 低レベルな会話
- 家庭の延長な仕事術
- 家庭の問題を職場に持ち込まられる
- 謎のマウンティング
は今後避けれるでしょう。
▼「良い人」はこんなレベルの低い会社からサァーっと身を引きます。
参考 なぜか良い人が辞めていくのは判断力と実行力が正常だから
だからと言って他にやりたい事ないしやれる事もあんまりない
そうは言っても今の職場を変えてまで「仕事にしたい事」「スキル」なんて思いつかないぞ、という場合もあると思います。
が、そういう方こそ他社の募集要項を見てほしいです。
案外、今の自分でも雇ってくれそうな所が多くて筆者も同じくビックリしました。
しかも、
-
- 他社の給与体系
- 立地
- 休みの多さ
- 福利厚生
- 他社の給与体系
を眺めるのもまた面白いんですよね。
今の時代、サクッと人生進めていくのもアリです。
狭い家族経営の弱小企業からオサラバしましょう。
登録は無料。1人で悶々とするよりプロに頼ろう。
転職サイトの登録は完全無料。
条件にあった職場や今まで考えて来なかった自分の強みも見出してくれるから今すぐに転職できなくとも登録だけはしておこう。
あなたが出会うべき企業は必ずあります。
優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめはこちら。
転職業界の最大手リクルート。とにかく、紹介してくれる案件が多いので見応えあり。しかもスピード感凄いので1ヶ月半くらいで決まりました。
皆様が笑顔いっぱいの幸せに包まれることを願っています。

▼女ってやつぁ…疲れますよね
関連 ウザいお局はなぜいつも不機嫌?【対処法・倒し方を解説】
▼奴らの頭の中どうなってるのか考察してみました
関連 パワハラ・モラハラをする上司は人を傷つけているのを自覚しているのか?【考察】
▼その他、家族経営についての記事はこちら
参考 家族経営の会社は地雷が多い【覚悟せよ】
学生時代、夫婦で営んでいるカフェでアルバイトしているときも店長の奥さんが陰湿で高圧的な人でした。ある日、新人さんが入ってきました。新人さんの前職はミ○タードーナツ。
ミ○タードーナツの独特(?)な「いらっしゃいませ〜」を言うという理由でジワジワ退職に追い込んでいました…。店長(夫)が面接した時間…返してあげて!と思ったエピソードでした。