一生、このまま派遣・契約社員。
もしくは正社員だけど、ぬる〜い会社に入ってあんまり頭も使わずに働く毎日を過ごしていると
「こんなに生ぬるい会社にずっといて大丈夫?」と心配になるもんです。
特に同級生たちがどんな分野でも活躍しているのを目の当たりにすると焦燥感が出ますよね。
今回は、
- ぬるい / ちょろい会社に居座り続けるとなぜ焦るのか?
- 焦っても良い理由
- 焦らない人との違い
- 少しでも動き出せるヒント
をご紹介したいと思います。
ぬるい会社で将来が不安。このままでいいのか?と考えてしまう【無限ループ】
【生ぬるい会社】人間の基本欲求は成長すること
「このままで良いのか?」と悶々するのはよくあること。
なぜなら、人間の生きる目的のひとつは「成長すること」だからです。
もちろん、体の成長ではないですよ。
成長とは精神的な成長を指します。
- 新しい経験
- 新しい知見
- 新しい人間関係
を求めるのが極々自然なことです。
つまり、「このまま、このゆる〜い会社に在籍したままで良いのかな?」と疑問に思うことは
あなたが確実に(精神的に)成長し続けているから芽生える感情です。
このままで良いのか?と思う理由
このままで良いのか?と思う理由を深く掘り下げたいと思います。
その職場では成長し切ったと感じる為
「このままで良いのかな〜」と頻繁に考えてしまう理由の1つに「今いる職場では成長しきったから」が挙げられます。
新人の頃は、緊張で1つ1つ着実にやっていたタスクも、何年も経つと半分以下の時間でやりきってしまうことが多々あります。
また、数年も過ぎるとある程度「繁忙期」や「閑散期」など、細かな工程にも体がリズムを取れるようになります。
つまり、”慣れ”ですね。
このように、数年のサイクルを経て新しいことに触れることが少なくなってくると「このままで良いのかな?」と悩み始めてしまいます。
※もちろん、悩まない方もいると思います。そちらのタイプは後述。
違う世界の存在を知った為
次は「違う世界の存在を知ったが故に、このままで良いのか…と焦る」パターンです。
違う世界とは、よくある例が同級生に久しぶりに会ったら、
- 彼 / 彼女自身が、自分の理想の業界で頑張っている姿を見た。
- 彼 / 彼女自身が、元いた職場から抜け出して転職を成功していたのを聞いた。
と言った、身近な他人の労働環境について見たり聞いたりすると
「自分も動き出さないと…」という気持ちになりやすいです。
嫉妬 = 良い兆候
焦りや嫉妬に似た感情は自分にもできると本能的に理解してるから感じる感情です。
同級生の話を聞いて、”焦り”や”嫉妬”(に似た感情)を感じるのは自分にも出来ると無意識で解かってるから沸き起こる感情です。
なので「駄目だ〜」と自己否定しないでくださいね。
考えても見て下さい。
猫がすごく高いジャンプ出来るからと言って、本気で嫉妬はしないですよね?(笑)
つまり、嫉妬したりする一見ネガティブな気持ちは自分の能力を測れる1つの指針(感情)と捉えるようにして下さい。
【このままでOK派】同じ流れで大丈夫というパターン
もちろん、あなたと違い「生ぬるいだろうとこのままで大丈夫」と思う人も少なからずいます。
自分とどう違うか把握して、彼らに流されないようにしましょう。
『”同じ流れで結構”という思考パターン』
- その仕事 / 業界がスキ!と思う気持ちがある
- 成長よりも安定を求めるタイプ
- ここでしかやっていけないと思い込んでるタイプ
順番にみていきましょう。
パターン① : その仕事・業界がスキ!と思う気持ちがある
同じループで良いという思うタイプは「その仕事 / スキと思う気持ちがある」タイプです。
やはり「スキ」の気持ちは侮れません。
目がキラキラしてます。
筆者がスキではない業界にいたとき
筆者も住宅リフォームの会社に勤めていた時、
お客様のヒアリング
↓
現場調査
↓
見積もり
↓
工事開始
↓
引き渡し
↓
アフターフォロー
という無限ループにいい加減飽きて退職してしまいました。
そこまで「インテリアデザイン」が好きではなかったのと、寒い日も暑い日も現場(暖房・冷房・トイレなし)に行くのが段々辛くなってきたというのもあります。
もっと好きだったら、もっと頑張れたのかなと思います。
パターン② : 成長よりも安定を求めるタイプ
次に、ぬるま湯で結構と思うパターンは成長より安定志向の方です。
確かに成長は少々不安定な部分もあります。
ここで安定を求める方は過去にさんざん不安定を味わったから、「今は安定したい」という人かと思います。
また、彼/彼女らはプライベートが不安定(引っ越ししたてや子供がまだ小さいetc..)なので職場には安定を求めてるパターンの可能性があります。
パターン③ : ここでしかやっていけないと思い込んでるタイプ
最後に「このままで良い」と思うタイプは、「このまま何があろうとこの職場で定年までいるよ」と神に誓ってるタイプです。
少し、偏屈的な思考である場合が多いです。
***
上記のとおり、
- 敢えて生ぬるい会社にいる人
- ここしかないと思い込んでる人
がいます。
自分とどう違うか把握して彼/彼女たちに流されないようにしましょう。
どちらも違う、「もしかするとぬるい会社にイライラするのは自分は成長したいだけなのかも」と薄っすらでも思ったら読み続けて下さい↓
ぬるい会社で不安と思うなら少しづつ動き出そう
ぬるい会社にいてこのまま不安を抱えるだけなら、すこしづつ動き出しておきましょう。
大きな一歩は難しいので本当に小さなステップから始めましょう。
ステップ1
自分ができることを書き出す。
まずは自分のことを知ろう。
そして、実際書いて視覚的に見ることが大事です。
ステップ2
仕事でやってみたいこと・やりたくないことを書き出してみよう。
(筆者の場合)
やりたいこと (例)
- web制作
- プログラミング
- 教育係
- カウンセリング
- 営業
- プレゼンテーション etc…
やりたくないこと (例)
- 電話対応
- エクセル全般
- 上司と外回り
- 上司とランチ
- お年寄りに機械の使い方を教えること
- 皿洗い etc…
まず、自分はどんな事がスキなのか自分自身に聞いてみよう。
意外と3年前と比べると好き嫌いの好みが変わってたりします。
その変化に自分自身気づいて下さい。
ステップ3
転職サイトに登録する
ぬるま湯の会社に居続けて悶々と悩むのなら、強制的に転職サイトに登録しておくのが1番です。
転職サイトに登録すると、希望する職業などアンケートを取られるので、自ずと自分の希望がシャープになってきます(=自分と向き合える)
そうなると、今後の自分が取るべきアクションが明確になってくるのでおすすめです。
時間が経つにつれ、動くスピードが遅くなります。
「転職サイトに登録?いや、、面倒だし今度で良いよ。」
と思ったら要注意。
その”今度”はなかなか来ません。地味に7ヶ月くらい来ません。
7ヶ月てほとんど1年です。
その間、あなたはまた「仕事やめよーか…いや、、あーだこーだ」とグズグズする気ですか?
グズグズするなら、登録後グズグズしましょう。最も意味のあるグズグズの仕方です。
登録すると、おすすめの求人や希望にあった案件がメールで送られてくるので
眺めてるだけでもかなりGOOD!
一コマ一コマ、人生を前に進めていってる感覚になります。
そして気楽に応募してみましょう。
足らないのは行動量
くすぶってる人は基本的にチャレンジ(行動)が少ないです。
“今”が未来をつくるので今、種まきをしないと未来は本当に何も起こりません。
今すぐ転職しなくて良い。それよりは情報のストックを優先する。
今すぐ、転職しなくてももちろん大丈夫。
それよりは登録だけはしていつでもメールを受け取れる状態にしておこう。
あなたが出会うべき企業は必ずあります。
優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめはこちら。
転職業界の最大手リクルート。とにかく、紹介してくれる案件が多いので見応えあり。しかもスピード感凄いので1ヶ月半くらいで決まりました。
あなたとあなたの周りの人たちが幸福で溢れるよう祈っております。
▼同じような悩みについて書いています。